
水泳バカはイヤなのだ
泳ぐのも大切、常識も大切 今回は水泳とは離れた母のぼやきです。 小学校高学年は水泳でも記録がグンと伸びたりする大切な時期ですが、生活...
泳ぐのも大切、常識も大切 今回は水泳とは離れた母のぼやきです。 小学校高学年は水泳でも記録がグンと伸びたりする大切な時期ですが、生活...
知らずに失礼いたしました! このようなネットの大海に埋もれた名もなき日記にもときどき温かいコメントを下さる心優しき方がいて下さり、励みにな...
目標は大事!でも意識改革は一歩ずつ ちょっと頑張ったら意外と速かった、必死でやってるように見えないのにわりとサクサクとレベルアップしていく...
場数を踏むって重要だ わが子が水泳の公認競技会や記録会に出るようになって2年が経とうとしています。初めてのBC級大会が遠い昔の出来事のよう...
合宿と試合が重なったら いわば、「プレ選手コース」である選手育成コースに在籍しているわが子にも長期間ではないですが、合宿があります。 ...
選手もいろいろ、お母さんもいろいろ 選手の中にはすぐに才能を開花して記録をグングン伸ばしていく子もいれば、資質なのか本人の心構えのせいか、...
練習で泳いでいるときに起きる身体の不具合 スイミングスクールのプールに練習を見に行くと時々、ほんとに時々ですがプールから上がって休んでいる...
長水路プールの東大阪アリーナ 大阪府内で水泳をしているお子さんなら、八戸ノ里にある東大阪アリーナプールは大規模な試合が多いので行かれた事が...
個人競技に仲間は必要ですか? 幸い、わが子のスイミングスクールでの人間関係は現状まずまず良好です。 棚上げ上等で申し上げますと、お世辞に...
新年明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 わが子も選手育成コースに移ってこの冬で丸2年が経過しよ...