子供の身長はどこまで伸びるか、知りたい!
水泳に関わらず、身長が高いほうが競技に有利、というスポーツは体操や競馬など、小柄な方が有利、という競技より多いと思っています。もちろん、背だけ高けりゃいいわけではありませから、高身長は絶対条件ではありませんけれど。
身長は遺伝するというけれど、どのくらい影響するのか?
目安となる計算式をご存知でしょうか?
男の子の身長= (両親の身長の合計+13)÷2+2
女の子の身長= (両親の身長の合計−13)÷2+2
例えば、
お父さんが180センチ
お母さんが160センチの場合、
息子は178.5センチ
娘は165.5センチ になるという計算です。
ほんまかいな?
身内で検証してみた
私の両親と私を含めた3姉妹で検証してみます。
父 180センチ
母 158センチ
女の子が生まれた場合の理論値:164.5センチ
長女:164センチ
次女:172センチ
三女:163センチ
三姉妹の平均 166.33センチ
どうでしょうね?誤差の範囲内でしょうか?
ちなみに次女はバレーボールを実業団入りするか迷うほど本気でやっていたので(Vリーグでない所が時代です…)、外的プラス要素が加わってこんな感じなのかと。
では、オットの場合。でもお義父さん、お義母さんに具体的に何センチかは聞いていないので目視とオット情報で…。
父 165センチ
母 158センチ
男の子が生まれた場合の理論値:170センチ
長男:180センチ
次男:173センチ
兄弟の平均 176.5センチ
う~ん、今度はわりと誤算があるような…。
兄は中高で軟式野球部、弟はあまり運動しなかったそうで、運動はやはり身長を伸ばすのに有効なんでしょうか?
占いと一緒!良い所だけ信じましょう
母の方の姉妹は理論値にわずかに届かない人間もおりますが、コレを見ると要は「ごく一般的な生活を送っていれば遺伝だけで最低限このへんまでは保証しますよ」という数字なのかな、と受け止めています。
夜更かしばかりで睡眠時間が短く、偏食や少食であればマイナスされるでしょうし、運動したり、しっかり食事を摂って毎日充分な休息を取ればプラスに働く、という…。
なので、ガチで運動していて一日5食だった次女は理論値プラス7.5センチ、それなりに運動して白飯をどんぶりでかっこみ「良く寝た」を自負するオットも理論値プラス10センチなのかと…。
なので、計算上はあまり伸びる見込みがないお子さんも、生活態度の改善如何では大幅プラスもあり得ると思います。
思うような数値でなくとも、理論値は「最低保証」と思えば、あとはそこから頑張りで何センチ伸ばせるか…。
もちろん、生活態度が悪ければマイナスされますが、ふつうにしていればこれより低くなることはない!と良い所取りで信じれば気持ちも上向きになるのでは?
しかし、わが子、理論値に達しようと思ったらこれからけっこうなハイペースで伸びていかなきゃですけど?ひと様のことを励ましている場合ではないな~…。
コメント
身長、欲しいです(*^-^*)
競泳する上で あった方が良いですよね♬
うちの娘は最近、徐々には伸びつつありますが 例年 年間3cm(笑)
伸びしろだらけのハズなんですが・・・(´;ω;`)ウッ…
今後に期待します!!(笑)
ゆっこさん
あった方が有利とは良く聞きますものね。
でも、大きな身体を取り回せる馬力があってこそ、とも聞くので女子で痩せっぽちのわが子の場合は悩むところです〜(誰にも「伸ばしてあげる」なんて言われてないけど…(^_^)a)