2017年12月29日 泳ぎ納めました!
今年も一年あっというまでした。子供が生まれてからというもの、1年が早い!!あと、年越しの何にかかったかまったく正体不明の出費に毎年「はぁ…私、ちゃんと誰かに看取られてちゃんと葬式挙げてもらえるかしら」と不安感がハンパないです!
とにかく根気がない母ですが、コツコツと見聞きした水泳関連の情報や、愚痴とか愚痴とか…あと、愚痴とかをほそぼそと拙い文章でブログを更新してまいりました。
ブログなんて、毎日更新しないと誰の目にも触れへんで~という声も耳にしつつ、とはいえ根気のなさに加え、家族には恥ずかしいのでこっそり更新しているのに、そうそう毎日パソコンを占領できるかっつうの!そんなお前は嫁がランランと目を覚ましている隣でスマホでアダルト画像見れるんか?言うたらそれと同じやぞ??
…あらためまして皆さま、こんなビルの谷間の名もなき花の如き私のブログを見つけ、お読みいただき、本当にありがとうございます。来年も頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
いよいよ本題ですが、泳ぎ納めの時季ですね。
だいたいどこも29日か30日に年内最後の練習になることが多いでしょうか。
泳ぎ納めといえば、○m×108本、という感じで除夜の鐘の数、というか煩悩の数の本数を泳ぐのが水泳界の定番みたいですね。
わが子も本日泳ぎ納めしてまいりました。50m×108本、サークルは10秒近く休める緩めだったそうなので最後はオールアウト(全力)でお仕舞い!という感じだったようです。
それにしても50mを108本…5,400mって普通の人間からしたら「えっ?そんなに泳げるものなの??」という印象ですよね。
わが子はサークルがゆっくりだったせいかあんまりしんどくなかったそうで、その割には最後のオールアウトがベストプラス4秒だったのでコーチには「もっと出せると思ってた」と残念そうにされたそう。
スタミナはあるはずなのだけど、あるからこそスタミナの「EMPTY」ランプ点灯するのが人より怖いのかもしれません。最近は50mを「これが終わったらいくらでも息吸えるんだから息継ぎ我慢しよう、これが終わったらぶっ倒れて良いんだから全力だそう」と思っているそうです。50mで…?と思わなくもなかったですが、これまで試合の時さえ8割方ハイポ2でいってたので、親としてはスゴイ進歩(泣)と感激モノなのです。
1年の経過も早いけど、子供の心身の成長も本当に目覚ましいですね。私自身の話になりますが、両親に減点法で育てられ、けっこう自慢にしていい得意分野があったのに苦手分野を克服できなくて、良かった所よりダメなところ(といっても平均よりは出来ていたのに)を指摘されて、あっという間にやる気失くし、現在までラッキーパンチのみで生きてきました。
なので、きっかけは周りや親に説得されて始めたことでも、自分で少しずつでも上を目指すことを決めていくわが子を本当に尊敬しています。と言っても、やっぱり「甘んじているな」と思ったらいろいろ言ってしまうのですがね。
それでは、皆さまよいお年を!
コメント
いつもうんうん、あるよね、と共感しながら読ませて頂いている水泳選手の母です。
サポートする側も大変ですよね。
私も毎日の送迎や試合で一年があっという間に駆け抜けた感じです。
新しい年が良い年でありますように。
wantanさん
あけましておめでとうございます。
お返事遅くなり大変失礼いたしました。
ご覧いただきありがとうございます!
温かいお言葉、とても励みになります。
今年もwantanさんとお子様の飛躍の一年になりますよう^_^(願わくば私たちも!)