水泳大会と合宿のダブルブッキング

スポンサーリンク
PC用

合宿と試合が重なったら

いわば、「プレ選手コース」である選手育成コースに在籍しているわが子にも長期間ではないですが、合宿があります。

今回は、その合宿と試合の日程が重なった時にどうしたか?っていうお話です。だからどうした?ってお話です。そうある事ではないので今後に活かせるとも思えませんし…。

でも、皆さんなら合宿も試合も両方参加する気でいたものの、どうやって両立しよう?と考えた時に何を質問しますか?

私は、自分でも聞きたいポイントがまとめられなくて「なんとかなるさ〜」でコーチに問い合わせしないままでした。よく考えたら、聞くべきポイントなんて2つだったな…と解決してから気づいたんですが。

スイミング

合宿中に試合に行くこともあるんやなぁ…

合宿、といっても選手コースのように冬休み半分近く飛んじゃうような長期ではなく土日だけのド短期だったのですが…^_^;

申込みをして数日後…同じ日程の試合の申込書が。選手育成コースからはわが子だけで、選手コースから出る子も数人の小規模参加だったのでヘッドコーチも選手の合宿とダブってないことだけ確認して、残り1人の選手育成コースのわが子の事まで気にしていなかったみたいです。

日程のダブりがまさかのミスだと思っていないわが家は、合宿にどこまで参加したらいいのやら?と思案していました。

参加種目は2日間あるうちの2日目の一種目だけだったのですが、なんせ開始時間もわからないので(毎回、数日前までわからないんですけど、そんなもんなんですかね?)、泊まって朝練をアップ代わりにこなしてから出発?そんな時間ないから前夜に帰るか?ま、なんとかなるか〜?と聞けば済むのに質問をまとめるのが面倒になり放置。

しかし、数日前の試合参加要項を配る段階になってヘッドコーチがわが子だけ合宿とダブっていることに気づき、二日間の予定を相談することに。

コーチとしては試合は必ず出てもらいたいということで、それはわが家も同じだし、まず試合は出る事は決定。

次に合宿。近所ではあるけど、泊まりは試合の集合時間の都合上無理。というか、コンディションを整えるために自宅で休んでほしい、とのこと。

1日目は普段は練習がないけど試合前日の調整もあるので、合宿をキャンセルしても参加していいですよ、と言ってもらいました。

ほかにコーチが気にしてくれていたのは、夕練後の食事やその後のレクリエーションに参加したいかどうか?という所。ただ、当然費用が発生する部分なのでそこを参加したい、となれば全額返金というわけにはいかないけど、通常は参加者都合なので返金には応じないけど、今回は家庭の都合というわけではないので、参加希望があれば応じてあげたいけど、じゃあいくら?ってなるとそんな価格設定してないし、試合前日やし、はよ帰ってゆっくり寝てくれと言いたいが…みたいな感じでした。

私としては、普段はない練習時間帯に参加して費用をまったくお支払いしない、というのも悪いような…と思って合宿参加、という形にした方がいいのかな?と思っていたのでキャンセルと言って良いのかどうか迷っておりました。

最終的にはコーチの希望は価格設定とか面倒なのでキャンセルして練習だけ参加してほしい、という意向を察する事ができたのでそのようにしました。

よく考えたら、練習に関しては費用はあってないようなもの…というと語弊があるけど、月会費に通う日数の下限こそあれ、上限がないので考えたらそこまで遠慮する必要もなかったかも…。

合宿と試合が重なった時の確認ポイント

  • そもそも合宿の一部参加は可能か?(これを確認しておけば、コーチから一部料金の設定をしてもらって両立するプランを立ててもらえたかも)
  • 試合前夜は宿泊すべきか?帰宅すべきか?(合宿先がよっぽど試合会場に近い、とかでなければ帰宅すると思われます)
  • 合宿の一部参加となると参加費はどうなるのか?(家庭の事情なら当然返金はないでしょうけれど、スイミングスクール側の都合なら?今回は短期間で参加費が少額だったから「まぁ、もったいないといえばもったいないけど仕方ないか」と思ったけど、高額の参加費だった時に同じようにぼんやり出来てたかなぁ?と思うとさすがに気になったはず)

先輩ママさんに話したら「合宿と試合がかぶることなんてあるわけないでしょ、その時点で間違いなんだから聞かなきゃ」とツッコミが。そうか~。

スポンサーリンク
PC用
PC用

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする